top of page
伸縮性素材を扱う知識と技術
まず初めに、カーマインの開発した伸縮性素材とは、屋外で使用するカーカバーの用途に特化して開発した Only One の新素材です。
加えて、屋外の・雨・かぜ・紫外線・などの厳しい環境で使用する生地のため、よくある伸縮率の自由度が高い生地ではありません。
ですから、カーマインカーカバーを車体にバランスよく装着させるには、生地の伸縮に頼らない、厳密な工程と伸縮率の管理を必要とします。
その上で、この章ではカーマイン独自の、生地の伸縮率を扱う方法、厳密な製作工程、など順序立てて説明させていただきます。
まず、私どもが車のカバーに伸縮性素材を使用するのは、伸縮性素材は生地が・縦・横・奥行・の3次元に変化する性質を持つため、
車の・縦・横・奥行・で構成される3次元のボディ形状に合わせて、生地もボディ面と同じ形状に変化する、唯一の理想的な素材だからです。
この特性を利用すれば、カバーを車の形に合わせて・無理なく・優しく・正確に・装着させるコトができます。
その反面、カーマインの伸縮性素材を使い、車体にキツクも緩くもない最適なバランスを作り出すのは、上記の理由から簡単ではありません。
そのため、カーマインのカバー製作では一般的な2次元の平面ではなく、すべて3次元の立体で行います。
その理由は、3次元に伸縮して変化する生地を、3次元のボディ形状にバランスよく正確に合わすには、
車の形に合わせて、生地の・形・サイズ・伸縮率・を3次元で同時に調節する必要があり、それには車体の3次元の設計図も必要となるからです。
そこで、3次元の対応と調節については、下記画像にある車のミラーの写真からご説明したいと思います。
まず、私どもはミラーの3次元の設計図として [ WORK 2 ] で記述した、紙でミラーの形を忠実に再現した「立体の型紙」を使用します。
当然ながら「立体の型紙」にはミラーの形を3次元の立体で忠実に再現しているので、型紙から3次元のバランスを正確にコントロールできます。
ですから、ミラーカバーの調節は、その「立体の型紙」を展開し → 立体を平面の状態 (下記画像 ) にしてから、
型紙の切り込みの幅を、閉じる、狭める、広げる、など・・、型紙の・形・サイズ・伸縮率・に幾つもの立体的な調節を行います。
この工程をへて、型紙にミラーカバーに最適な・形・サイズ・伸縮率・のバランスを作り出します。
もちろん、ドアミラー電動格納の場合でも同様の調節を行います。
つまり、ミラーにおける3次元の対応と調節は、写真にある「立体の型紙」を使うことで、正確に適切に行うことが出来るのです。
その結果、立体の型紙から作られたミラーカバーは、ストレッチ機能が3次元で効果的に働き、最適なバランスでミラーを優しく包み込みます。
このように、伸縮するカバーに最適なバランスを作るには、一般的な2次元のカバー製作とは違う、3次元の複雑な製作工程が必要となります。
むしろ写真の型紙が、2次元と3次元のカバー製作の違いと難易度を明確に表している、そう言うべきかもしれません。
下記では、カーマインのボディ部分の3次元のカバー製作について説明をさせていただきます。
車のボディにおけるカバー製作も、基本的に上記のミラー部分と同様の製作方法となりますが、すべて同じではありません。
まず、ボディの3次元の設計図はミラーと同じく [ WORK 2 ] で記述した、紙でボディの形を忠実に再現した「立体の型紙」を使用します。
その上で、ボディ面における型紙の・形・サイズ・伸縮率・の3次元の調節では、より伸縮率のバランスを変化させます。
つまり、カバーが車体の様々な場所と形に均等に優しくフィットするよう、型紙の場所ごとに異なるテンションとバランスの調節を行うことで、
カバーに車の各部に合わせた最適な伸縮率のバランスを作り出し、カバーを車体にストレスなく優しくバランス良くフィットさせます。
このように、私どもは伸縮性素材の優れた性質を活用し、カバーを車体にキツクも緩くもない最適なバランスで優しくフィットさせるため、
立体の型紙を使い、型紙の・形・サイズ・伸縮率・に3次元の適切な調節を行い、伸縮するカバーに最適なバランスを作り上げます。
その結果、ストレッチ機能を有するカバーは、車体に最適なバランスで優しくジャストフィットし、車体をストレスなく優しく保護します。
bottom of page